月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
昨年より取り組んでおりました「糖尿病重症化予防プロジェクト」でEQ分析結果の報告してまいりました。
生活改善にEQは役立つか、糖尿病重症予防にEQは貢献するか…
*ブログ:2016年6月30日「なぜ糖尿病とEQか」
https://eq1990.com/blog/%e3%81%aa%e3%81%9c%e7%b3%96%e5%b0%bf%e7%97%85%e3%81%a8eq%e3%81%8b/
産学官の皆さまと数か月に及ぶプロジェクトが終了、いよいよ私たちの「EQ分析結果報告」の日が訪れました。
EQに関して興味ある結果が出ておりますが、正式には徳島大学病院糖尿病対策センター様の検証結果を経ての、ご報告とさせていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。
今日までの間、たくさんの出会いがありました。それは、ビジネス分野を中心に活動してきた私にはとても刺激的な出会いです。
*徳島大学糖尿病対策センター、私の大好きな船木真理先生(真ん中)と西村美穂さん(左)です!
*http://www.tokushima-u.ac.jp/dtrc/category_introduction/
糖尿病予防にEQが役立てば、EQはビジネス分野以外で新たな可能性を見出します。
船木先生は、拙著「感じる力の磨き方」の出版パーティにもお越しいただき、EQ理論提唱者のJ.メイヤ博士、D.カルーソ博士ともミーティングをもっていただきました。
(船木先生&D.カルーソ博士)
拙著「EQ感じる力の磨き方」出版パーティでは、ご挨拶もいただきました。
(2016.5月12日 HRサミット&出版パーティ@東京日本橋)
「糖尿病予防にEQが役立つことが発見できれば、EQは世界を変える可能性があります」この言葉は、私の一生で忘れることのできない一言です。「世界を変える可能性」そのステージに自分がいる?なんて…考えただけで、ぶっ倒れそうです。
母上様、「私を生んでくれてありがとう。この世に生まれてよかった!」と心底思いました。
医療分野でのEQ活用を実現したいと思います。船木先生、西村さん、そして関係者の皆さま、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
西村さんに*糖尿病対策センター様ブログで、ご紹介していただきました!それも写真入り~♪
*徳島大学病院糖尿病対策センター様:http://ameblo.jp/tokudai-diabetes/
ピータさん、ジャックさん、デビッドさん、EQが世界を変えますよー。ん?ノーベル平和賞じゃなくて医学分野でノーベル賞?となると船木先生もノーベル賞取っちゃう!って、ことですね!!!
よかった&よかった♪
高山直でした。
お気軽にお問い合わせください。